クルマネタを垂れ流すブログ。偶に音楽も。
2012
4月1日、141.2km走行で9.5リッター、約14.8km/l。
4月12日、157.9km走行で9.1リッター、約17.3km/l。
4月30日、255.3km走行で16.4リッター、約15.5km/l。
4月12日、157.9km走行で9.1リッター、約17.3km/l。
4月30日、255.3km走行で16.4リッター、約15.5km/l。
PR
2012
3月18日、223.2km走行で13.8リッター、約16.1km/l。
3月23日、128.0km走行で7.9リッター、約16.2km/l。
3月25日、208.0km走行で12.5リッター、約16.6km/l。
3月23日、128.0km走行で7.9リッター、約16.2km/l。
3月25日、208.0km走行で12.5リッター、約16.6km/l。
2012
2月1日、151.6km走行で8.5リッター、約17.8km/l。
2月5日、146.8km走行で9.2リッター、約15.9km/l。
2月11日、155.4km走行で9.1リッター、約17.0km/l。
2月20日、177.2km走行で10.5リッター、約16.8km/l。
2月26日、138.7km走行で8.5リッター、約16.3km/l。
2月5日、146.8km走行で9.2リッター、約15.9km/l。
2月11日、155.4km走行で9.1リッター、約17.0km/l。
2月20日、177.2km走行で10.5リッター、約16.8km/l。
2月26日、138.7km走行で8.5リッター、約16.3km/l。
2012
2012
1月5日、157.8km走行で9.7リッター、約16.2km/l。
1月15日、224.6km走行で13.4リッター、約16.7km/l。
1月22日、275.1km走行で16.6リッター、約16.5km/l。
1月15日、224.6km走行で13.4リッター、約16.7km/l。
1月22日、275.1km走行で16.6リッター、約16.5km/l。
2012
三ヶ日もとうに過ぎてしまいましたが今年も宜しくお願い致します。
12月2日、279.1km走行で17.7リッター、約15.7km/l。
12月11日、358.8km走行で23.49リッター、約15.2km/l。
12月18日、235.6km走行で15.7リッター、約15.0km/l。
12月23日、267.4km走行で16.8リッター、約15.9km/l。
12月25日、168.5km走行で10.3リッター、約16.3km/l。
12月28日、219.7km走行で13.1リッター、約16.7km/l。
12月31日、154.7km走行で8.7リッター、約17.7km/l。
12月2日、279.1km走行で17.7リッター、約15.7km/l。
12月11日、358.8km走行で23.49リッター、約15.2km/l。
12月18日、235.6km走行で15.7リッター、約15.0km/l。
12月23日、267.4km走行で16.8リッター、約15.9km/l。
12月25日、168.5km走行で10.3リッター、約16.3km/l。
12月28日、219.7km走行で13.1リッター、約16.7km/l。
12月31日、154.7km走行で8.7リッター、約17.7km/l。
2011
クルマがデミオに切り替わってから初の記録です。
燃費計の備えが無いので全て満タン法に拠る大雑把な計測です。
11月5日、納車後初給油。29.0リッター。
11月6日、163.6km走行で10.7リッター、約15.2km/l。
11月11日、237.0km走行で16.0リッター、約14.8km/l。
11月19日、275.0km走行で17.8リッター、約15.4km/l。
11月19日、99.6km走行で7.0リッター、約14.2km/l。
11月25日、279.8km走行で17.2リッター、約16.2km/l。
燃費計の備えが無いので全て満タン法に拠る大雑把な計測です。
11月5日、納車後初給油。29.0リッター。
11月6日、163.6km走行で10.7リッター、約15.2km/l。
11月11日、237.0km走行で16.0リッター、約14.8km/l。
11月19日、275.0km走行で17.8リッター、約15.4km/l。
11月19日、99.6km走行で7.0リッター、約14.2km/l。
11月25日、279.8km走行で17.2リッター、約16.2km/l。
2011
先日から信号待ちをしている時とかにエンジンルーム辺りから
「ギリ、ギリ、ギリ」と云った感じの音が聞こえる様になっていました。
よく観察しているとどうもエアコンを作動させている際に鳴っている感じ。
コンプレッサが怪しいと睨みディーラーで診てもらったら
「コンプレッサを交換しましょう。」
との事で。
冷媒ガスのチャージにやや時間が掛かったものの作業は無事終了。
暫くは経過観察ですな。
「ギリ、ギリ、ギリ」と云った感じの音が聞こえる様になっていました。
よく観察しているとどうもエアコンを作動させている際に鳴っている感じ。
コンプレッサが怪しいと睨みディーラーで診てもらったら
「コンプレッサを交換しましょう。」
との事で。
冷媒ガスのチャージにやや時間が掛かったものの作業は無事終了。
暫くは経過観察ですな。
2011
2011
他所では既にお知らせ済みでありますが169パンダを手放す事になりました。
今年の春頃からEngine Failureのフォルトに悩まされていたのですが
10月に入ってスロットルペダルを踏んでもエンジンが反応しなくなる症状が出始め、
ECU交換等やってもらったのですが今度はデュアロジックの制御系に異常が。
ギアが前進に入ったまま抜けなくなり勝手に半クラッチ状態になったり
逆に発進の際半クラッチ無しで急に繋ごうとしたりで挙動がギクシャク。
そうこうしている内にエンジンのフォルトが再発する始末。
決して安価では無いECU交換の結果がコレでは…ある意味心が折れてしまいました。
パンダの修理を続行してもこの先金食い虫にしかならないのでは無いか。
そう判断した次第です。
苦渋の決断ではありましたがパンダの状態が悪くこのままでは危ないと考え
次のクルマを購入したお店にお願いして納車までの間代車を借りて乗っています。

最終的にパンダの走行距離はこんな感じになりました。
せめて100000kmは突破したかったねぇ…。
今年の春頃からEngine Failureのフォルトに悩まされていたのですが
10月に入ってスロットルペダルを踏んでもエンジンが反応しなくなる症状が出始め、
ECU交換等やってもらったのですが今度はデュアロジックの制御系に異常が。
ギアが前進に入ったまま抜けなくなり勝手に半クラッチ状態になったり
逆に発進の際半クラッチ無しで急に繋ごうとしたりで挙動がギクシャク。
そうこうしている内にエンジンのフォルトが再発する始末。
決して安価では無いECU交換の結果がコレでは…ある意味心が折れてしまいました。
パンダの修理を続行してもこの先金食い虫にしかならないのでは無いか。
そう判断した次第です。
苦渋の決断ではありましたがパンダの状態が悪くこのままでは危ないと考え
次のクルマを購入したお店にお願いして納車までの間代車を借りて乗っています。
最終的にパンダの走行距離はこんな感じになりました。
せめて100000kmは突破したかったねぇ…。
2011
先月と違って平常運行です。
9月16日、310.3km走行で21.6リッター、約14.3km/l。
(車載平均燃費計表示:15.8km/l)
9月19日、167.3km走行で12.8リッター、約13.0km/l。
(車載平均燃費計表示:14.6km/l)
9月21日、137.7km走行で10.9リッター、約12.6km/l。
(車載平均燃費計表示:13.9km/l)
最近再びEngine Failureのフォルトが出る様になりました。
一度ディーラーでリセットしてもらったのですが1週間程で再発。
代車の空きの関係で本格的な点検は11月以降になるかも。
今月からパンダを通勤車として引っ張り出さなければならないのですが
些か不安がありますなコレは。
9月16日、310.3km走行で21.6リッター、約14.3km/l。
(車載平均燃費計表示:15.8km/l)
9月19日、167.3km走行で12.8リッター、約13.0km/l。
(車載平均燃費計表示:14.6km/l)
9月21日、137.7km走行で10.9リッター、約12.6km/l。
(車載平均燃費計表示:13.9km/l)
最近再びEngine Failureのフォルトが出る様になりました。
一度ディーラーでリセットしてもらったのですが1週間程で再発。
代車の空きの関係で本格的な点検は11月以降になるかも。
今月からパンダを通勤車として引っ張り出さなければならないのですが
些か不安がありますなコレは。
2011
2011
当ブログでは近年新型車についてネタにしていない状態でしたが
パンダがフルモデルチェンジしたとあれば触れない訳にもいきますまいw
少々雑感を述べるなら。
実際に触れて乗った時に「コレは良い実用車だ」と思わせるクルマであって欲しい。
今はそれだけ。
何せ運転してみないと何とも言い様が無い。
169パンダを普段のアシにしているとあのサイズ感が絶妙なのは確かですが
その反面ピッチング方向の挙動が厳しいのが難点。
その辺が改良されていればな~。
あ、ツインエアエンジンは動弁駆動がチェーンなので
タイミングベルトの不安から解放されるしメンテコストの軽減も期待出来るかも。
特にノンターボ版は。
マルチエア機構の信頼性は未知数ですが。
2011
帰省したりイベントに出掛けたりで割と給油回数は多めです。
8月6日、175.4km走行で14.5リッター、約12.0km/l。
(車載平均燃費計表示:13.5km/l)
8月12日、166.8km走行で12.9リッター、約12.9km/l。
(車載平均燃費計表示:14.8km/l)
8月14日、147.4km走行で10.6リッター、約13.9km/l。
(車載平均燃費計表示:13.7km/l)
8月15日、212.6km走行で13.1リッター、約16.2km/l。
(車載平均燃費計表示:18.8km/l)
8月17日、252.4km走行で12.6リッター、約20.0km/l。
(車載平均燃費計表示:20.7km/l)
8月17日、241.5km走行で14.32リッター、約16.8km/l。
(車載平均燃費計表示:20.4km/l)
8月19日、245.6km走行で14.9リッター、約16.4km/l。
(車載平均燃費計表示:18.8km/l)
8月21日、137.4km走行で9.5リッター、約14.4km/l。
(車載平均燃費計表示:14.8km/l)
8月22日、133.9km走行で10.4リッター、約12.8km/l。
(車載平均燃費計表示:14.9km/l)
8月28日、139.4km走行で8.6リッター、約16.2km/l。
(車載平均燃費計表示:16.2km/l)
8月29日、190.8km走行で13.2リッター、約14.4km/l。
(車載平均燃費計表示:15.7km/l)

90000km超えました。
山坂道をヒーコラ言いながら登っていたので達成の瞬間は撮り逃しw

何と無く退色が進んでいる様な…?
取り敢えずクリアは剥がれていないっぽいですが。
8月6日、175.4km走行で14.5リッター、約12.0km/l。
(車載平均燃費計表示:13.5km/l)
8月12日、166.8km走行で12.9リッター、約12.9km/l。
(車載平均燃費計表示:14.8km/l)
8月14日、147.4km走行で10.6リッター、約13.9km/l。
(車載平均燃費計表示:13.7km/l)
8月15日、212.6km走行で13.1リッター、約16.2km/l。
(車載平均燃費計表示:18.8km/l)
8月17日、252.4km走行で12.6リッター、約20.0km/l。
(車載平均燃費計表示:20.7km/l)
8月17日、241.5km走行で14.32リッター、約16.8km/l。
(車載平均燃費計表示:20.4km/l)
8月19日、245.6km走行で14.9リッター、約16.4km/l。
(車載平均燃費計表示:18.8km/l)
8月21日、137.4km走行で9.5リッター、約14.4km/l。
(車載平均燃費計表示:14.8km/l)
8月22日、133.9km走行で10.4リッター、約12.8km/l。
(車載平均燃費計表示:14.9km/l)
8月28日、139.4km走行で8.6リッター、約16.2km/l。
(車載平均燃費計表示:16.2km/l)
8月29日、190.8km走行で13.2リッター、約14.4km/l。
(車載平均燃費計表示:15.7km/l)
90000km超えました。
山坂道をヒーコラ言いながら登っていたので達成の瞬間は撮り逃しw
何と無く退色が進んでいる様な…?
取り敢えずクリアは剥がれていないっぽいですが。
2011
今回は約3000kmのインターバル。
いつも通りMOTULの10W-40でお願いしました。
フィルターは無交換で済ませてもらったので使用量は2.5リッター。
料金は技術料込で5250円でした。
最近デュアロジックのシフトを動かすと“Operation not”のメッセージと
警告音が出て操作をキャンセルされてしまう症状が稀に出て来ました。
ニュートラルに入らない、と云うのが主な症状です。
ディーラーで点検してもらったのですが油圧系には異常無し、
エラーログも残っていないとかで。
バルブボディの劣化が考えられるかも、とはディーラーの中の人談。
今のところ特定のギアに入らないとかは無いのですが
心無しか作動音が荒くなっている様な気も。
いつも通りMOTULの10W-40でお願いしました。
フィルターは無交換で済ませてもらったので使用量は2.5リッター。
料金は技術料込で5250円でした。
最近デュアロジックのシフトを動かすと“Operation not”のメッセージと
警告音が出て操作をキャンセルされてしまう症状が稀に出て来ました。
ニュートラルに入らない、と云うのが主な症状です。
ディーラーで点検してもらったのですが油圧系には異常無し、
エラーログも残っていないとかで。
バルブボディの劣化が考えられるかも、とはディーラーの中の人談。
今のところ特定のギアに入らないとかは無いのですが
心無しか作動音が荒くなっている様な気も。