クルマネタを垂れ流すブログ。偶に音楽も。
2007
ニューパンダ乗りな方にはお馴染みキーレスエントリーのスイッチ。
リングの部分にヒビが入っているのを見付けてしまいますた。orz
さ~てナイキ屋さん探すか。
2007
28日にパンダを引き取る予定だったのですが
未だ修理が完了していない為引き続き入院と相成りました。
異音の特定に難航しているみたいで。
前回でレリーズベアリング交換済、
症状が1速限定で出るのでドライブシャフトの異常でも無さそう。
と云う事で今度はトランスミッションをバラして
カウンターシャフト周辺を診てみる模様です。
未だ修理が完了していない為引き続き入院と相成りました。
異音の特定に難航しているみたいで。
前回でレリーズベアリング交換済、
症状が1速限定で出るのでドライブシャフトの異常でも無さそう。
と云う事で今度はトランスミッションをバラして
カウンターシャフト周辺を診てみる模様です。
2007
お盆前に再発していた異音の対策の為ウチのクルマを入院させました。
アレーゼの中の人2名に私のクルマに同乗してもらい音が出ているのを再確認。
今回も2週間ばかりの入院です。
今度は完治するとイイなぁ。
パンダ100HPがショールームに置いてありました。
別項にて御紹介します。
アレーゼの中の人2名に私のクルマに同乗してもらい音が出ているのを再確認。
今回も2週間ばかりの入院です。
今度は完治するとイイなぁ。
パンダ100HPがショールームに置いてありました。
別項にて御紹介します。
2007
ABSとサイドブレーキの警告灯が点いたまんまになりました。
エンジンを掛けてから5分以上経っているし
サイドブレーキレバーも下ろしてあるんだけどw
ちなみにエンジンを掛け直したら消えました。
2007
お盆休み期間中にパンダを酷使(?)する予定に備えオイル交換を。
先日のアレーゼでの異音対策時にトランスミッションを降ろしているので
ミッションオイルは交換不要かなとも思ったのですが
オイル銘柄の変更で未だ止まらない異音が変化するかどうかを確認したかったので
敢えて交換に踏み切りました。
確か行き付けのアレーゼで採用しているのはSUNOCO製だったか。

オイル交換後は異音が止まった様にも感じられましたが
レリーズベアリング交換後も再発は暫く経ってからでしたから
まぁ数日は様子見ですかね。
エンジンオイル:ペトロカナダ デュロンXL 15W-40 1800円×3.5リッター=6300円
オイルフィルター:マーレ OC259 2000円
ミッションオイル;ペトロカナダ 75W-90 1800円×3リッター=5400円
工賃:3000円
消費税:835円
計:17535円
交換依頼先:カルトスポルト
先日のアレーゼでの異音対策時にトランスミッションを降ろしているので
ミッションオイルは交換不要かなとも思ったのですが
オイル銘柄の変更で未だ止まらない異音が変化するかどうかを確認したかったので
敢えて交換に踏み切りました。
確か行き付けのアレーゼで採用しているのはSUNOCO製だったか。

オイル交換後は異音が止まった様にも感じられましたが
レリーズベアリング交換後も再発は暫く経ってからでしたから
まぁ数日は様子見ですかね。
エンジンオイル:ペトロカナダ デュロンXL 15W-40 1800円×3.5リッター=6300円
オイルフィルター:マーレ OC259 2000円
ミッションオイル;ペトロカナダ 75W-90 1800円×3リッター=5400円
工賃:3000円
消費税:835円
計:17535円
交換依頼先:カルトスポルト
2007
部品交換して一段落したかと思われた異音でしたが
トゥルッコをお暇して次の目的地に向かう途中で異音が再発したのを確認しました。
レリーズベアリングじゃ無かったのか。
一応アレーゼの中の人には伝えてありますが詳細を詰めるのはまだこれからになります。
あとアヤシイ部品って何があるのだろう。
トゥルッコをお暇して次の目的地に向かう途中で異音が再発したのを確認しました。
レリーズベアリングじゃ無かったのか。
一応アレーゼの中の人には伝えてありますが詳細を詰めるのはまだこれからになります。
あとアヤシイ部品って何があるのだろう。
2007
結局レリーズベアリングにガタがあった模様です。
パンダを引き取ったその足で都内へ買い物に出たのですが
運転している間音が再発する事は無く。
もう暫く様子を見たいと思います。
今回保証が適用された為支払は発生していません。
それにしても久々に車内で吸うタバコの何と美味かった事か!w
パンダを引き取ったその足で都内へ買い物に出たのですが
運転している間音が再発する事は無く。
もう暫く様子を見たいと思います。
今回保証が適用された為支払は発生していません。
それにしても久々に車内で吸うタバコの何と美味かった事か!w
2007
現在フィアットの新車保証は3年10万kmですが
私がパンダを購入した'05年7月当時は2年6万km保証でした。
今回更に2年間保証を延長する手続を取る事にしました。
決して安くない保証料ですが
前任車(フィアットでは無いのですが)が保証切れになった途端
壊れまくった事を考えると…ね?
フィアットエクテンデッドワランティープログラム(2年):145740円(税込)
私がパンダを購入した'05年7月当時は2年6万km保証でした。
今回更に2年間保証を延長する手続を取る事にしました。
決して安くない保証料ですが
前任車(フィアットでは無いのですが)が保証切れになった途端
壊れまくった事を考えると…ね?
フィアットエクテンデッドワランティープログラム(2年):145740円(税込)
2007
パンダを引き取って参りました。
今回は色々部品を交換しました。
まずはメンテナンスプログラム適用のものから。
(当方の車両はコンプリートケアに加入しています)
・ドライブベルト
・冷却水
・ワイパーブレード(前後共)
・ブレーキフルード
他エンジンオイル(SELENIA 20K)、オイルフィルター、エアーエレメントの3点を
メンテナンスプログラム適用扱いで部品として受領しています。
次いで有償交換部品。
・バッテリー(部品代15000円、技術料1200円、廃棄処理500円)
・スパークプラグ(電極部摩耗で失火。部品代850円×4、技術料3600円)
・ホースクランプ32/50mm(部品代500円、冷却水交換時再使用不可の為)
尚、私の希望でタイアとホイールを当方手持ちの純正品と交換しました。
(コンチエココンタクトEP 155/80/R13&純正スチールホイール)
元々スタッドレスタイアを履かせるつもりで中古品を安価にて購入したものです。
タイア自体はまだバリ山ですが。
新車時から使用していたタイアはあとちょっとで
スリップサインがコンニチハな状態で御座いました。
(交換技術料4000円、廃棄処理2000円)
それと今回は交換しませんでしたが
フロントのブレーキパッドの残量が5.0mm、ローターは片側0.6mm摩耗だそうで。
今回掛かった金額は消費税1510円を加え31710円でした。
以前から書いております1速で右折時に出る音の件ですが
今回の点検では原因を特定するまでには至りませんでした。
後日代車を手配の上再入庫の予定です。

交換の為取り外したドライブベルトです。
無数のヒビが入っているのが判るでしょうか?
今回は色々部品を交換しました。
まずはメンテナンスプログラム適用のものから。
(当方の車両はコンプリートケアに加入しています)
・ドライブベルト
・冷却水
・ワイパーブレード(前後共)
・ブレーキフルード
他エンジンオイル(SELENIA 20K)、オイルフィルター、エアーエレメントの3点を
メンテナンスプログラム適用扱いで部品として受領しています。
次いで有償交換部品。
・バッテリー(部品代15000円、技術料1200円、廃棄処理500円)
・スパークプラグ(電極部摩耗で失火。部品代850円×4、技術料3600円)
・ホースクランプ32/50mm(部品代500円、冷却水交換時再使用不可の為)
尚、私の希望でタイアとホイールを当方手持ちの純正品と交換しました。
(コンチエココンタクトEP 155/80/R13&純正スチールホイール)
元々スタッドレスタイアを履かせるつもりで中古品を安価にて購入したものです。
タイア自体はまだバリ山ですが。
新車時から使用していたタイアはあとちょっとで
スリップサインがコンニチハな状態で御座いました。
(交換技術料4000円、廃棄処理2000円)
それと今回は交換しませんでしたが
フロントのブレーキパッドの残量が5.0mm、ローターは片側0.6mm摩耗だそうで。
今回掛かった金額は消費税1510円を加え31710円でした。
以前から書いております1速で右折時に出る音の件ですが
今回の点検では原因を特定するまでには至りませんでした。
後日代車を手配の上再入庫の予定です。

交換の為取り外したドライブベルトです。
無数のヒビが入っているのが判るでしょうか?