クルマネタを垂れ流すブログ。偶に音楽も。
2011
他所では既にお知らせ済みでありますが169パンダを手放す事になりました。
今年の春頃からEngine Failureのフォルトに悩まされていたのですが
10月に入ってスロットルペダルを踏んでもエンジンが反応しなくなる症状が出始め、
ECU交換等やってもらったのですが今度はデュアロジックの制御系に異常が。
ギアが前進に入ったまま抜けなくなり勝手に半クラッチ状態になったり
逆に発進の際半クラッチ無しで急に繋ごうとしたりで挙動がギクシャク。
そうこうしている内にエンジンのフォルトが再発する始末。
決して安価では無いECU交換の結果がコレでは…ある意味心が折れてしまいました。
パンダの修理を続行してもこの先金食い虫にしかならないのでは無いか。
そう判断した次第です。
苦渋の決断ではありましたがパンダの状態が悪くこのままでは危ないと考え
次のクルマを購入したお店にお願いして納車までの間代車を借りて乗っています。

最終的にパンダの走行距離はこんな感じになりました。
せめて100000kmは突破したかったねぇ…。
今年の春頃からEngine Failureのフォルトに悩まされていたのですが
10月に入ってスロットルペダルを踏んでもエンジンが反応しなくなる症状が出始め、
ECU交換等やってもらったのですが今度はデュアロジックの制御系に異常が。
ギアが前進に入ったまま抜けなくなり勝手に半クラッチ状態になったり
逆に発進の際半クラッチ無しで急に繋ごうとしたりで挙動がギクシャク。
そうこうしている内にエンジンのフォルトが再発する始末。
決して安価では無いECU交換の結果がコレでは…ある意味心が折れてしまいました。
パンダの修理を続行してもこの先金食い虫にしかならないのでは無いか。
そう判断した次第です。
苦渋の決断ではありましたがパンダの状態が悪くこのままでは危ないと考え
次のクルマを購入したお店にお願いして納車までの間代車を借りて乗っています。
最終的にパンダの走行距離はこんな感じになりました。
せめて100000kmは突破したかったねぇ…。
PR
Post your Comment