クルマネタを垂れ流すブログ。偶に音楽も。
2011
5月の初めにこんな警告が出ました。
帰省先から戻ろうと出発した直後だったので焦ったの何の。

実家から最も近いディーラーまでは100km位離れているし、
黄金週間中でどっちみちお店自体がお休み。
それならいっその事意地でも自宅まで辿り着いて連休明けに修理に出そう、と。
エンジンが3500r.p.m.辺りから上に吹けないとか
シフトアップの際のクラッチ制御が荒くなるとかの不都合は出ていましたが
クルマそのものは走らせる事が出来ていましたので。
実家~自宅間は約450km。
何とか戻って来て某方面とやりとりをした結果
ウチのクルマの状態を最も把握していて
エグザミナーを持っている某アレーゼに出すのが最適だろう、と云う事に。
連休明けに某アレーゼにクルマを持ち込んでみたら
1ヶ所のコネクタ端子が開いてしまって接触不良となっており、
スロットルバルブの開閉具合を正常に検知出来ていなかったようだ、との由。
取り敢えず端子を修正してもらってこの日は終了。
しかし数日後に再びEngine Failureの警告が出た為
急遽某アレーゼに再入庫。
前回のエラーとは異なるログが残っていたそうでその内容から
アクセルペダルユニットを交換してみる事に。

何でアクセルペダルを?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが…。

ココの部分にポテンショメータが仕込まれておりまして
不具合を起こした可能性があるのはどうもコレっぽいとか。
サービスパーツの設定上ポテンショメータ単体では部品が取れない様です。
交換後は警告が出なくなりました。
少なくともコレ書いている現在は。
ただテスターを当ててみると交換前のポテンショメータに異常が見られないとかで
いやはや何とも。
それと今回序でに前々から酷くなっていた
右側ヘッドライトの雨天時曇り対策も実施してもらいました。
パッキンに損傷アリだそうでメンテナンスカバー交換と相成りました。
こちらもパッキンとカバーが一体でパーツ設定されているとか。
交換後一度大雨を経験しましたがレンズ全体が曇っていたのが
4分の1程に軽減されましたw
診断機での故障診断:6000円
アクセルペダルポテンショメータ:9360円
交換技術料:3160円
右側ヘッドライトメンテナンスカバー:2150円
交換技術料:900円
消費税:1078円
計:22638円
帰省先から戻ろうと出発した直後だったので焦ったの何の。
実家から最も近いディーラーまでは100km位離れているし、
黄金週間中でどっちみちお店自体がお休み。
それならいっその事意地でも自宅まで辿り着いて連休明けに修理に出そう、と。
エンジンが3500r.p.m.辺りから上に吹けないとか
シフトアップの際のクラッチ制御が荒くなるとかの不都合は出ていましたが
クルマそのものは走らせる事が出来ていましたので。
実家~自宅間は約450km。
何とか戻って来て某方面とやりとりをした結果
ウチのクルマの状態を最も把握していて
エグザミナーを持っている某アレーゼに出すのが最適だろう、と云う事に。
連休明けに某アレーゼにクルマを持ち込んでみたら
1ヶ所のコネクタ端子が開いてしまって接触不良となっており、
スロットルバルブの開閉具合を正常に検知出来ていなかったようだ、との由。
取り敢えず端子を修正してもらってこの日は終了。
しかし数日後に再びEngine Failureの警告が出た為
急遽某アレーゼに再入庫。
前回のエラーとは異なるログが残っていたそうでその内容から
アクセルペダルユニットを交換してみる事に。
何でアクセルペダルを?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが…。
ココの部分にポテンショメータが仕込まれておりまして
不具合を起こした可能性があるのはどうもコレっぽいとか。
サービスパーツの設定上ポテンショメータ単体では部品が取れない様です。
交換後は警告が出なくなりました。
少なくともコレ書いている現在は。
ただテスターを当ててみると交換前のポテンショメータに異常が見られないとかで
いやはや何とも。
それと今回序でに前々から酷くなっていた
右側ヘッドライトの雨天時曇り対策も実施してもらいました。
パッキンに損傷アリだそうでメンテナンスカバー交換と相成りました。
こちらもパッキンとカバーが一体でパーツ設定されているとか。
交換後一度大雨を経験しましたがレンズ全体が曇っていたのが
4分の1程に軽減されましたw
診断機での故障診断:6000円
アクセルペダルポテンショメータ:9360円
交換技術料:3160円
右側ヘッドライトメンテナンスカバー:2150円
交換技術料:900円
消費税:1078円
計:22638円
PR
Post your Comment