クルマネタを垂れ流すブログ。偶に音楽も。
2007
先日の24ヶ月点検で原因が特定出来なかった異音を調査してもらう為
パンダをアレーゼに入庫させました。
どの位の期間で直るのか目途は立っていません(苦笑)。
ちなみにタイアを交換した後に乗ったら音が小さくなっているのを確認済。
しかし完全に消えた訳では無く。
今回代車としてアルファ159のセレスピードを拝借しています。
オドを見たら3km…ってド新車バリバリじゃないですか!
更に普段は乗り慣れていない左ハンドル仕様なので
暫くは気を使いまくりな日々になりそうですw
白状してしまうとアレーゼからの帰路はほぼATモードで走っていました。
MTモードを楽しむ余裕なんて有りゃしねぇ。
パンダをアレーゼに入庫させました。
どの位の期間で直るのか目途は立っていません(苦笑)。
ちなみにタイアを交換した後に乗ったら音が小さくなっているのを確認済。
しかし完全に消えた訳では無く。
今回代車としてアルファ159のセレスピードを拝借しています。
オドを見たら3km…ってド新車バリバリじゃないですか!
更に普段は乗り慣れていない左ハンドル仕様なので
暫くは気を使いまくりな日々になりそうですw
白状してしまうとアレーゼからの帰路はほぼATモードで走っていました。
MTモードを楽しむ余裕なんて有りゃしねぇ。
2007

先日の7/2でパンダに乗り始めて丸2年が経過しました。
ここ数ヶ月週末にあまり乗らなくなった所為か昨年よりもややペースは落ちています。
24ヶ月点検で色々部品交換したのは以前にも書いた通りですが
体感的に効果が高かったのはスパークプラグとタイアでしょうか。
エンジンにホンの少し力強さが戻ったのと
乗り心地が少しまろやかになった感じがします故。
2007
初めて他のオーナーさんが乗る現行パンダと並走する機会が有りました。
ドライターコイズの多分Maxi。
信号待ちでちょうど隣に並んだのでドアガラス越しに会釈したら
先方のドライバーの方も会釈して下さいました。
ちょっと嬉しかったな。
ドライターコイズの多分Maxi。
信号待ちでちょうど隣に並んだのでドアガラス越しに会釈したら
先方のドライバーの方も会釈して下さいました。
ちょっと嬉しかったな。
2007
このところ約3ヶ月毎にメンテナンスしてもらっている状態です。
今回はアレーゼからクルマを引き取ってそのままお店へ直行、
そして又アレーゼに戻って点検整備の詳細の説明を聞いたり代金を払ったり。
ちょいと慌しくなってしまったですね。

次回は9月末の予定。
ボディ表面の鉄粉除去を依頼するかも。
今回はアレーゼからクルマを引き取ってそのままお店へ直行、
そして又アレーゼに戻って点検整備の詳細の説明を聞いたり代金を払ったり。
ちょいと慌しくなってしまったですね。

次回は9月末の予定。
ボディ表面の鉄粉除去を依頼するかも。
2007
更にプラグ交換決定。
まぁ走行距離34000kmオーバーじゃ仕方有りませんね。
それと1速で右折する際に出る音の原因がまだ特定出来ないみたいで
もしかすると保証が切れるギリギリまで作業が延びるかもしれない、との事。
一応コレについては当方も了承しました。
まぁ走行距離34000kmオーバーじゃ仕方有りませんね。
それと1速で右折する際に出る音の原因がまだ特定出来ないみたいで
もしかすると保証が切れるギリギリまで作業が延びるかもしれない、との事。
一応コレについては当方も了承しました。
2007
備忘録も兼ねて項目を書き出してみる。
まずは交換予定のものから。
・冷却水
・ワイパーラバー
・タイア(手持ちの純正品を使用)
※オイル交換は少し先送りする予定。
点検依頼項目は
・1速で右に曲がる際に出るカチカチ音の原因究明(デュアロジのソレノイド?)
・冷却水漏れのチェック(リザーバータンクの下限まで減ってしまっていた)
他は点検のフォーマット通りで。
入庫は週が明けてからになります。
まずは交換予定のものから。
・冷却水
・ワイパーラバー
・タイア(手持ちの純正品を使用)
※オイル交換は少し先送りする予定。
点検依頼項目は
・1速で右に曲がる際に出るカチカチ音の原因究明(デュアロジのソレノイド?)
・冷却水漏れのチェック(リザーバータンクの下限まで減ってしまっていた)
他は点検のフォーマット通りで。
入庫は週が明けてからになります。
2007
ひょんな事からパンダ・アレッシィを運転する機会を得ました。
別件でアレーゼに行った際に担当のSさんと雑談していたら
外に停めてあったアレッシィのデモカーの話になって。
どうやらアレッシィ発売時に展示車として使用していて
そのまま在庫で眠っていた個体をごく最近試乗車にしてしまった模様。



※写真は'06年3月撮影のもの。
ウチのクルマと比べると直進時のステアリングの座り具合が落ち着いているのと
シフトアップの際アクセルを戻さなくても 殆ど「カックン」しなくなっているのが印象的でありました。
地道にアップデートされているのかな。 この辺はちょっと羨ましい。
それとドアを開けた瞬間目に飛び込んでくる蛍光黄緑が相変わらず眩しいですw
別件でアレーゼに行った際に担当のSさんと雑談していたら
外に停めてあったアレッシィのデモカーの話になって。
どうやらアレッシィ発売時に展示車として使用していて
そのまま在庫で眠っていた個体をごく最近試乗車にしてしまった模様。



※写真は'06年3月撮影のもの。
ウチのクルマと比べると直進時のステアリングの座り具合が落ち着いているのと
シフトアップの際アクセルを戻さなくても 殆ど「カックン」しなくなっているのが印象的でありました。
地道にアップデートされているのかな。 この辺はちょっと羨ましい。
それとドアを開けた瞬間目に飛び込んでくる蛍光黄緑が相変わらず眩しいですw